秩父市のAODインプラント CT相談室 落合歯科医院

矯正歯科 交叉咬合

“受け口”や“反対咬合”と言われた経験ありませんか?
コンプレックスを解消し、自信の持てる笑顔へ
  • 歯科用CTによる精密な骨格診断
  • 口腔内スキャナーで治療後の歯並びを確認
  • 目立たないマウスピース矯正対応

こんなことありませんか?

  • 食事の時に噛み切りにくい
  • 滑舌が悪く、聞き返されることがある
  • 下顎がしゃくれて見える
  • いつも不機嫌そうに見られる

“すべては患者様の笑顔のために”私たちがそのお悩みを解決します

交叉咬合(受け口)の原因

そもそも、なぜ受け口になるの?

原因は、骨格的な問題、歯の傾きなど様々です。当院では歯科用CTや口腔内スキャナーで精密な検査を行い、原因を的確に診断します。

  • ①骨格性の問題(下顎が大きいなど)
  • ②歯性の問題(下の前歯が前に傾いているなど)

放置することによるリスク

受け口を放置すると…?

リスク

  • 虫歯・歯周病リスクの増大
  • 顎関節症の原因に
  • 全身のバランスへの影響

落合歯科医院の交叉咬合治療

口腔内スキャナーを活用した、負担の少ない精密な矯正治療

マウスピース矯正(インビザラインIGO):口腔内スキャナーで撮影した3Dデータで治療後の歯並びをシミュレーションできます。従来の歯型採りが苦手な方も安心です。

症例紹介

症例1

主訴 上の前歯重なりと突出下の前歯の凸凹が気になる前突の患者さんです。
治療内容 マウスピース矯正(インビザラインIGO)で歯並びを治しました。
治療期間 10ヶ月
費用 522,500円(税込)
リスク・
副作用
矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。

症例2

主訴 前歯の嚙み合わせを気にされて来院された患者さんです。
治療内容 マウスピース矯正(インビザラインIGO)で歯並びを治しました。
治療期間 4ヶ月
費用 522,500円(税込)
リスク・
副作用
矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。

カウンセリングから治療完了までの流れ

  1. 無料カウンセリング予約

  2. 歯科用CT・口腔内スキャナーによる精密検査・診断

  3. 治療計画・シミュレーションのご提案

  4. 治療スタート

院長メッセージ

“すべては患者様の笑顔のために”。歯並びが整うと、人生が変わります。
まずはあなたの理想をお聞かせください。

院長 落合 貴史