歯の豆知識

歯周治療はプラークコントロール????

笑顔あふれる歯医者さん

秩父市相生町にある落合歯科医院

歯科助手の新井菜月です☺️️????

皆さんは、むし歯と同様に、歯周病も細菌が原因の感染症ということはご存知ですか?????

医科における感染症治療は、細菌検査を行って原因菌を特定し、抗生剤の投与をするという流れが一般的です。

しかし、歯科における歯周病の細菌検査は、歯周病菌が嫌気性菌であることから、細菌の培養が難しく、費用と時間がかかるため、今のところ一般的ではありません????

また、細菌群はバイオフィルムを形成するため、たとえ抗生剤を投与したとしても深部の細菌には効果がないことから、歯周治療ではプラークコントロール、特に機会的なブラッシングによってバイオフィルムを破壊することが一般的です!

プラークコントロールとは・・・

プラーク(細菌のかたまり)を除去し、プラークの再付着を防止して口腔内を清潔に保つことを指します。

“広義”のプラークコントロール

プラークを取り除く

・患者さん自身によるブラッシング

・歯科衛生士によるPMTC (クリーニング)

・殺菌効果を狙った化学的薬剤の使用

プラークに負けない抵抗力を全身的・局所的につける

・全身的な免疫力の向上

・咀嚼やブラッシングによる歯肉の血流の造花

プラークの沈着しにくい環境を作る

・歯石除去

・適合の良い補綴物の装着

・理想的な歯列や咬合の付与

・付着歯肉の獲得

・プラークのつきにくい食生活指導

 

歯周病の原因は、簡単に突き止めることはできません????

歯周病の診断のポイントとしては全身的な要因、食生活指導、ブラッシングの方法を中心に診ることが重要なのです????⭐︎

来週は、エビ????が大好物の受付・飯塚が豆知識を更新させて頂きます!お楽しみに????????

1C611FF0-BCFA-4971-BE22-3B59665F6789